カテゴリ:
せっかく12月にドイツへ行ったので、
クリスマスマーケットを見てきたご報告です。

日本とはまた違った雰囲気の屋台が多くて面白かったです。

デュッセルドルフはドイツの北西の都市、
ドイツでは7番目の人口を有します。

日本企業の進出が盛んな都市であり、
リトルトーキョーと呼ばれる日本食のエリアがあったり、
コロナ前は日本からの直行便が出ていたほどです。

で、ちょうど12月からクリスマスまでは、
クリスマスマーケットというお祭りが毎日開催されています。
様子はこちら。

無題


・・・平日金曜と言えど、夕方4時ごろでこのスカスカ具合です。
うーん酷い、神奈川の適当な神社のお祭りのほうが、
この数倍盛り上がってましたぜ。
ま、2週間近くお祭りしてたら、そりゃあ人は連日来ないでしょうが。。。

売ってるのもホットワインとかお高いソーセージとかお土産のキーホルダーとか、
率直に言ってしょぼいです、しかもお高いw

結局買い物はスーパー(ALDI)で済ませて、
ライン川をぼーっと眺めながらパン食べてました。
橋が独特の形状でカッコよかったです。

無題



で、日曜はケルンのクリスマスマーケットを見に行きました。
ドイツ内の大都市であれば、どこでもクリスマスマーケットはやっています。

ケルンのほうは規模がかなり大きく、
ケルン大聖堂とかスケートリング横に多数の屋台が出ています。
こっちは流石ですね、かなりの人込みでした。

無題


屋台の種類も豊富で、定番の飲み物系や大聖堂の模型とかに加え、
服とか靴とかまで売ってたり、ジグソーパズルとかあったり、
グルグル見て回るだけで楽しめました。
相変わらず値段はお高いですが。。。


モノを売ってるだけでなく、
フォークを作ってる鍛冶屋さんとか、ステージでの音楽演奏とか、
パフォーマンスもありましたね。
いい経験になりました。

無題



1時間以上歩いて寒くなったのと、
記念に1個くらい何か買い物したくなって、
heinzelという有名なお店でココア+クリームを注文しました。

無題


お値段は7ユーロとお高いですが、
カップをもらえてお土産に出来たのでまあいい買い物かなと思ってます。
お客さんの3割くらいがこのカップ持ってましたね、
小人のおっさんが描かれた、ケルン限定のカップらしいです。


てことで、ケルンのクリスマスマーケットは中々楽しめました。
中々日本から来るとタイミングが合わせにくいと思いますが、
気が向いたらぜひ一度見学ください。
日本のお祭りとはまた違った雰囲気で楽しいですよ。


1点だけご注意を。
トイレは大聖堂横にあるんですが、クッソ汚いうえに混みまくります。
かといって近くのカフェとかも混みまくるので、
なるべく飲み物食べものは控えることをお勧めします。